補助金・助成金・給付金の違いとは?

こんにちは。

許認可申請と福祉の専門家、平松智実法務事務所の平松智実です。

 

新型コロナウィルスに関連した補助金、助成金、給付金などが数多くありますが、有効に利用されていますでしょうか。今回初めて補助金の申請をした、そもそも補助金があるのを初めて知ったというケースも少なくなく、このコロナ禍により補助金等の認知度が上がったのではないでしょうか。

 

昨年も小規模事業者持続化補助金やものづくり補助金などのお手伝いをさせていただきましたが、今年はそれをはるかに上回る件数のご依頼をいただいております。今からでもまだ間に合うものも多くありますのでぜひご相談ください。

 

補助金等の本筋とは少し違うのですが、ご相談・ご依頼をお受けして業務をするなかで「補助金・助成金・給付金って何が違うの?」と聞かれることがあります。どれも返済不要の資金を調達できるという点では同じなのですが、異なる点もあります。

 

今回は「補助金・助成金・給付金」について、実際に利用する上での違いについてお話していきたいと思います。

 

まず、補助金は例年公募されている小規模事業者持続化補助金やものづくり補助金などが代表的なものです。これらは、必要な経費を申請し、それが採択(認められるということです。)されると、その経費を先に自分で支出し、その後に支出したうちの何割かが戻ってくるというイメージです。

 

これに対して助成金は、ある要件を満たす(例えば従業員の賃金を上げるなど)ことで決められた額が支給されるというもので、代表的なものにキャリアアップ助成金などがあります。給付金も助成金と同じで、要件を満たせば支給されるもので、支出をする必要はありません。売上50%減の事業者に支給された持続化給付金が代表例です。

 

上記が一般的な分け方ではありますが、すべてがこの通りということではありません。例えば「新型コロナウイルス感染予防対策 ガイドライン等に基づく対策実行支援事業~新型コロナウイルス感染拡大予防対策を行う取組への助成~」は「助成」という名前で募集要綱の中でも「助成額」という言葉を使っていますが、先に支出してその2/3が戻ってくるというものなので小規模事業者持続化補助金と同じような仕組みです。

 

給付金はただお金がもらえる、補助金・助成金は何かをした後にお金がもらえるというのが大雑把ではありますがもっともわかりやすい分け方ではないかと思っています。そのため給付金は「もらえるものはもらっておけ」という考え方で構いませんが、補助金・助成金は自分で何かをするコストを考慮することが必要です。

 

これから使うことのできる補助金等はコロナに関係のあるものからないものまで多数あります。気になる方はぜひご相談ください!

⇓ ⇓ ⇓

平松智実法務事務所のお問い合わせページ

 

☎03-6403-7898/090-4006-8231

✉gyouseisyoshi@tomomi-houmujimusyo.com

 

東京都立川市・昭島市・福生市・国立市・国分寺市・あきる野市・羽村市・八王子市・日野市・青梅市・武蔵村山市・東大和市・日の出町・瑞穂町であれば無料でご指定の場所まで伺います。

 

その他の地域についてもご相談ください。電話、メールでのご相談を日本全国(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)から受け付けています!