おはようございます。
許認可申請と福祉の専門家、平松智実法務事務所の平松智実です。
本日は後見人候補者を依頼していただいているご家族と知的障害のあるご本人と夕食をご一緒しながら懇談させていただく予定です。
知的障害のある方のご家族の場合、ご両親がご本人の介護や支援をすることができなくなった時、ご両親に認知症の傾向が見られてきた時などに成年後見制度はどのようなものか、後見人を誰にするかといったことを考え始めるケースが多いように思います。
しかし、私はこのタイミングでは遅いと考えています。もちろん、それよりも前から「後見人をつける必要があるだろうな」とは考えているとは思いますが、もっと具体的に検討しておくことが必要です。
つまり、成年後見の申し立てをするよりもずっと前に後見人の候補者を探し、その候補者とご本人やご家族を含めコミュニケーション、情報の共有を図ることが重要となります。
保護者が亡くなった後、認知症で判断能力がなくなったときにご本人に代わって意思決定をするのが後見人です。その後見人はご本人の今の趣味嗜好を理解することはもちろん、過去にどのような生活歴があったかということまで、把握しておくことで、ご本人の意向に沿うより良い選択ができるのではないでしょうか。
当事務所では、後見人候補者を受ける前には可能な限りご本人そしてご家族とお話をさせていただき、ある意味で「保護者を引き継ぐ」準備を万全にしてから申し立てという段階に進んでいくことをお勧めしています。
後見人がご本人と合わないと思っても、申し立てをした後に後見人を変えることは簡単なことではありません。候補者の段階でできるだけ多く話をすることで、これから後見人になろうとしている人がどのような人かを見極める、そして合わなそうなら断るという選択肢を選ぶこともできます。
成年後見制度の利用の準備は、できるだけ早い段階から始めることで、ご本人に合った後見人を見つけることができ、それはご本人のQOLの向上に繋がっていくと思います。
知的障害のある方の成年後見については、お気軽にご相談ください。
⇩ ⇩ ⇩